皆様、こんにちは!
歯科衛生士の窪塚です。
本日は『歯周病』についてお話したいと思います。
歯周病は、歯茎や骨など、歯を支えている周りの組織 の病気のことです。
歯の根っこは顎の骨 (歯槽骨) の中に埋まっています。
歯周病が進行すると、この顎の骨が溶けてしまい、歯の支えとなる土台が減っていってしまいます。
例えば、砂場に一本の棒を立てることをイメージしてみて下さい。
深く突き刺したほうが棒は安定しますし、浅く突き刺した棒はグラグラしやすくなりますよね。
歯も棒と同じで、土台がしっかりしていなければグラグラしてしまいます。
グラグラすれば食事はとりにくくなりますし、噛む行為によって歯には負担がかかるので、さらに状況が悪化しやすくなります。歯周病の悪化によって、歯を失うケースも少なくありません。
歯周病の主な原因は細菌感染によるものです。
磨き残しが多く、口腔内が不衛生な状態が続くことで進行していきます。
歯周病は痛みを感じなかったり、見た目にもわかりにくいことがある為、気づいた時にはかなり進行していた!ということもあります。
「痛くないから」「虫歯がないから大丈夫だろう」と思っていると、知らぬ間に歯周病が進行しているかも知れません…!
予防の為には、毎日歯磨きをしっかり行うことと、歯科医院で定期的に検診受けることがとても大切です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |