唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜|歯科医師ブログ|港南台の歯医者 港南台パーク歯科クリニック

診療時間
月~金 9:00-13:00 / 14:00-18:00
土・日 9:00-12:00 / 13:00-16:00
休診日
祝日
診療時間
月~金 9:00-13:00 / 14:00-18:00
土・日 9:00-12:00 / 13:00-16:00
休診日
祝日

唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜

港南台の歯医者|港南台パーク歯科クリニック|唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜|キャンディを食べる女の子の画像

 

こんにちは、港南台パーク歯科クリニックの歯科衛生士、宮村です。
皆さんは、唾液にはいろいろな働きがあることをご存知ですか?

 

今日は、その唾液の働きのひとつ、『緩衝作用』(かんしょうさよう)についてお話しします。

 

お口の中は酸性?中性?

 

ボディソープのCMなどで、『私達のお肌は弱酸性』という言葉を耳にされた方もいらっしゃると思いますが、通常、私たちのお口の中はほぼ中性を保っています。

 

しかし、食べ物を食べたり飲んだりすると、お口の中は酸性に傾いていきます。これは、食べ物や飲み物に酸が含まれていたり、お口の中の細菌が酸を出したりするためです。

お口の中が酸性に傾くと、歯からミネラル成分が溶け出しやすい状態になります。

 

港南台の歯医者|港南台パーク歯科クリニック|唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜|ガムの画像

 

また、虫歯菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を餌にして作り出した酸によって、歯に穴をあけていきます。虫歯菌は、多くの人のお口の中にいる菌ですが、虫歯菌を増やさないようにすること、お口の中を、虫歯菌が酸を作りにくい環境にすることが、虫歯予防には必要不可欠です。

 

そのため、食べ物を食べたり飲んだりした後は、酸性に傾いたお口の中を中性に戻して、中性状態を保つことが大切です。

 

『緩衝作用』とは?

 

唾液には、酸性に傾いたお口の中を中性に戻す作用があり、これを『緩衝作用』といいます。

 

ちょっと難しい言葉ですが、例えば梅干しやレモンなどの酸っぱいものを食べると、唾液が多く出ると感じたことがあると思います。これが、酸性に傾いたお口の中を中性に戻そうとする、唾液の働き(緩衝作用)です。

 

港南台の歯医者|港南台パーク歯科クリニック|唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜|レモンの画像

 

わかりやすく例えるために、レモンや梅干しなどの酸っぱい(酸性)食品を挙げましたが、酸性の食品などを摂らなくても、食事をするとお口の中は酸性に傾きます。

 

朝昼晩の食事以外にも食べ物や飲み物がお口の中にある状態が続くと、たとえ唾液がたくさん出ても、お口の中を中性に戻す働きが追いつきません。その結果、お口の中が酸性に傾いた状態が長く続くため、虫歯になりやすくなってしまうのです。

 

『自分は、あまりお菓子やジュースは摂らないけど…』と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、飴やガムのようなちょっとした食べ物やスポーツ飲料なども、食べたり飲んだりすると、やはりお口の中が酸性に傾きます。

 

頻繁に飴やガム、スポーツ飲料などを摂取していると、常にお口の中が酸性の状態になってしまい、虫歯になりやすくなるので注意が必要です。

 

熱中症対策とともに虫歯対策もしましょう!

 

これから、どんどん暑さも増しますので、熱中症対策でスポーツ飲料などをたくさん飲まれる方も増えるのではないでしょうか?

 

港南台の歯医者|港南台パーク歯科クリニック|唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜|清涼飲料水の画像

 

熱中症対策も大切ですが、それで虫歯が増えてしまってはとても残念です。

 

スポーツ飲料などはダラダラと飲まずに、たくさん汗をかいた最後に摂ったり、飴やガムは虫歯の原因になる酸を作らない、キシリトール配合のものに変えたりするなど、虫歯の対策もしていきましょう。

 

当クリニックでも、キシリトール配合のガムやタブレットを販売しておりますので、ご希望の方は受付にお伝えくださいね!

港南台の歯医者|港南台パーク歯科クリニック|唾液の機能について〜緩衝作用(かんしょうさよう)とは〜|キシリトール配合のガムなどの画像

 

こちらも併せてご覧ください。

港南台パーク歯科クリニック|歯のクリーニング・予防

 

港南台パーク歯科クリニックグループのご紹介